令和5年度 給水装置工事主任技術者試験について

試験のご案内

試験日 令和5年10月22日(日)
インターネット申込書作成システム稼働期間 令和5年6月5日(月)10:00~7月7日(金)17:00
受験申請書類受付期間 令和5年6月5日(月)~7月7日(金)(当日消印有効)
受験票発送日 令和5年10月2日(月)
合格発表 令和5年11月30日(木)
受験手数料 21,300 円(非課税)
試験地区

北海道、東北、関東、中部、関西、中国四国、九州、沖縄

※試験会場は全面禁煙です。
受験に際しては、各会場の注意事項を厳守してくださるようお願いいたします。

試験科目
  • ① 公衆衛生概論
  • ② 水道行政
  • ③ 給水装置の概要
  • ④ 給水装置の構造及び性能
  • ⑤ 給水装置工事法
  • ⑥ 給水装置施工管理法
  • ⑦ 給水装置計画論
  • ⑧ 給水装置工事事務論
問題数 全60問
試験科目の一部免除

建設業法施行令(昭和31年政令第273号)第34条第1項の表に掲げる検定種目のうち、管工事施工管理の種目に係る1級又は2級の技術検定に合格した者(管工事施工管理技士1級又は2級の第二次検定に限る。)は、上記試験科目のうち「③ 給水装置の概要」及び「⑥ 給水装置施工管理法」の免除を受けることができます。

受験資格 給水装置工事に関して3年以上の実務の経験を有する方。
受験手続方法 6月5日から掲載する令和5年度の「受験の案内」をご確認いただき、「インターネット申込書作成システム」に従って書類を作成し送付の上、受験申込を行ってください。
手続き方法がご不明な場合は、当財団国家試験部国家試験課03-6911-2711(音声案内①)までお問い合わせください。
実務従事証明 過去に試験を受験して受験票を交付された方は、当該受験年度及び受験番号を「インターネット申込書作成システム」に入力すること(【システム稼働期間】6月5日(月)10:00~7月7日(金)17:00)により、実務従事証明書を省略することができます。
なお、当該受験番号が不明な方は、再度、実務従事証明書の提出をお願いいたします。また、受験番号の照会には応じませんので、ご了承ください。

受験申込方法についてのご案内

受験の案内」を読み、「インターネット申込書作成システム」へ進んでください。

ご利用にあたって」をご確認のうえ、次のボタンをクリックしてご希望のページにお進みください。

受験の案内

受験申請書類・願書受付期間・作成方法・合格発表日など、試験に関する案内が掲載されています。最初に必ずお読みください。

必要事項を入力することにより、申請に必要な書類が作成されます。必ず印刷して当財団まで郵送してください。
※受験申請書類の受付は、令和5年7月7日(金)の消印のあるものまで有効です。

【作成可能期間】
令和5年6月5日(月)10:00~令和5年7月7日(金)17:00

追加用実務従事証明書

実務従事証明書の証明が3事業所以上又はその他により必要な場合はこちらの証明書を使用してください。

氏名・住所等変更(訂正)届

書類を提出した方で、氏名・住所等の記載事項に変更(訂正)が生じた方はこちらの用紙を使用してください。

【受付締切】
9月7日(木)必着(郵送もしくはFAXにてお送り下さい。)

受験申込書作成完了後に発行されるユーザーIDとパスワードを使って、申請書類提出後の審査状況が確認できます。

【利用可能期間】
6月5日(月)~9月30日(土)

ご利用にあたって
  • 本サイトの推奨ブラウザは下記の通りです。推奨外のブラウザをお使いの場合、
    一部コンテンツが正しく動作しない可能性がありますので、予めご了承ください。

    ・Windows 版「Internet Explorer6.0 SP2以上」、「Firefox3.5以上」
    ・macOS「Firefox3.5以上」

  • 受験資格、受験手数料、試験科目等は「受験の案内」でご確認ください。
※Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国での登録商標です。
※macOSは、米国Apple Inc.の米国及びその他の国での登録商標です。
PDF形式のファイルをご覧になるためには、アドビシステムズ社の Adobe Reader® が必要です。
Adobe Reader® をお持ちでない方は、バナーのリンク先ページから Adobe Reader®(無料)をダウンロード、インストールしてご利用ください。